早稲田電子IT教育センター
早稲田電子IT教育センター

ABOUT WIT-IT

学校紹介

wit-itの環境

早稲田電子IT教育センターは、3つの教室で各コースを運営しています。

学校がある高田馬場は学生街なので、たくさんの大学生や留学生さんが行き交い美味しい飲食店が多く立ち並んだ活気のある街です。それでいて学校はビルの7階なので落ち着いた環境です。毎日勉強に通いたくなる、通いやすい当校の見学会にぜひお越しください。

SUPPORT

修了後のサポート

安心3つのサポート! 修了生を応援します

修了後3ヵ月の就職支援

在学中に相談しきれなかったことや、応募書類の添削など、引き続きキャリアコンサルタントが支援を継続します。

学校宛てに入った求人を修了生にお知らせするサイトを用意しています。

エキストラレッスン

サイト制作中級者を目指す方向けに、エキストラレッスンを開催しています。

PHP、Wordpress、Figma等自分の進路に合わせて選べるカリキュラムを用意しています。講座受講料のみで入学金はありません。

修了後も技術相談OK

修了後のサイト制作でわからないことがあっても、講師が技術相談に乗ります。

ご自分の案件についての疑問や相談にも応じますので、不安にならずにWeb業界を歩んでください。また、当校は制作部もありますので業務も承ります。

FACILITIES

施設紹介

ビルの外観
ビルは早稲田通り沿いにあります。奥のエレベーターで7階が学校があるフロアです。
初めての訪れる際は1階のマツモトキヨシさんが目印です。
早稲田通り越しの外観
新陽ビルの入り口
3つの教室
各教室は定員30名です。パソコンはWindowsPCを1人1台、デスクは2人掛けの席です。
701教室
702教室
703教室
就職支援ルーム
キャリアコンサルティングなどはプライバシーに配慮した個室で行います。
また、これらの個室をWeb面接の際に無料で使用することができます。
就職支援ルームA
就職支援ルームB
就職支援ルームC
休憩室
お昼休みや休憩時間にご利用いただける部屋です。休憩室では、ポット2台と電子レンジが1台設置されています。
また、挽き立ての珈琲が淹れられるコーヒーマシンが設置されており、有料ではありますが受講生向けにお得な価格になっています。
706休憩室(奥は事務所)
706休憩室
ポットとコーヒーマシン
706休憩室
HISTORY

訓練校沿革

職業訓練20年以上の実績! 専門学校時代から続く伝統

1983
11月

「学校法人 早稲田電子専門学校」設立

旧1号館の竣工(東京都新宿区高田馬場4丁目)

1984年2月、2号館竣工(東京都新宿区高田馬場3丁目)

1984
4月

第1期生を迎える

1985年3月、3号館竣工(東京都新宿区高田馬場2丁目)

言語:アセンブラ、COBOL、FORTRAN,

1988
4月

「提携校:早稲田電子専門学校福岡校」開校

1992
4月

「提携校:早稲田コンピュータ専門学校」開講(高崎市)

1993
4月

「提携校:北海道早稲田情報科学専門学校」開校

2000
6月

「雇用・能力開発機構東京センター主催 講習会」受託
職業訓練:Word、Excel

2001
3月

「東京都産業労働局主催 緊急IT化対策訓練」受託
職業訓練:パソコン操作習得科(30h)

2002
6月

「職業訓練3ヶ月コース」受託

職業訓練:ITビジネス化(324h)

Webデザイン科(60h)

ホームページデザイン科(30h)

画像編集基礎科(36h)

総合Office習得科(30h)

2004
8月

「株式会社 早稲田電子IT教育センター」設立

早稲田電子専門学校から、委託訓練(職業訓練)事業独立

東京都新宿区高田馬場2丁目の現住所に移転

2006
9月

「企業実習付訓練」受託
Webサイトデザイン科

2011
8月

「Web制作部」設立

Web制作事業部を設立、訓練事業と2つの事業を運営

Webサイトクリエータ科(昼)(夜)

Webサイトデザイン科

Webサイトプログラミング科

2016
12月

筒井裕樹 代表取締役社長就任

Webサイトクリエータ科

Webサイトデザイン科